本日は木の家、健康を考えた家をつくる「昭和住宅さんのZEH」をご紹介します。
【ゼロエネルギー住宅とは】
ゼロエネルギー住宅とは、住宅が年間で使用する一次エネルギーの消費量を住宅躯体・設備の省エネ性の向上と太陽光発電システムなどの再生可能エネルギーの活用によってゼロとなる住宅のことを指します。
一次エネルギー消費量の算定方法については、「住宅事業建築主の判断の基準」、いわゆるトップランナー基準における計算に準じた評価方法がベースとして用いられ、暖冷房設備、換気設備、照明設備、給湯設備にかかわる一次エネルギー消費量を評価します。
提案する住宅について、「一次エネルギー消費削減量」の合計が標準的な住宅の一次エネルギー消費量以上となる場合に、一次エネルギー消費量がゼロもしくはマイナスであると評価されます。
国は2020年までには、すべての新築住宅・建築物に対して、省エネ基準への適合を義務付ける⽅針であり、さらに2030年には、すべての住宅・建築物で、ゼロエネルギー化を実現する⽅針を打ち出しています。
今後の住宅トレンドになることは間違いありません。
【経済産業省によるゼロエネルギー住宅の定義】
建築物における一次エネルギー消費量を、建築物・設備の省エネ性能の向上、エネルギーの面的利用、オンサイトでの再生可能エネルギーの活用等により削減し、年間での一次エネルギー消費量が正味(ネット)でゼロ又は概ねゼロとなる建築物のことです。


☆ゼロエネルギー住宅のメリット
ゼロになる家は、太陽光発電などでエネルギーをつくりだします。
また、エネルギー効率の高い設計や、自然の力を取り入れることにより暮らしのエネルギーのムダを省きます。光熱費の削減効果は一般住宅と比べるとその差は歴然です。
長期的にみると生活コストはかなりダウンします。高性能住宅なので多少初期費用はかかりますが、長い目でみると家計にも環境にもやさしいといえるでしょう。
☆断熱性・気密性の高い住宅は健康にもいい
意外な事実、部屋ごとの温度差が小さい高断熱高気密住宅は、快適なだけでなく体にも負担をかけません。
冬場、室温が高いリビングから寒いトイレに行った時などに、急激な温度変化で心臓発作や脳卒中を引き起こす「ヒートショック」は有名ですが、高断熱住宅ならその心配はありません。
また最近では、断熱性能が高い家に移り住んだ人ほど健康改善が見られるという調査結果が国内外で発表されており、省エネはもちろんのこと、健康面も考えて高断熱高気密住宅の義務化が各国で進んでいます。
近畿大学・岩前教授の調査では、高断熱住宅への住み替えで「風邪を引きにくくなった」「手足の冷えがなくなった」「肩こりや腰痛が軽くなった」などの声は多く聞かれ、断熱と健康には明確な相関性があると考えられています。
昭和住宅さんの「新コンセプトハウス」でご体感いただけますよ!
お気軽にお問合せください。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
お問合せ 昭和住宅(株)
電話: 093-612-0228 までどうぞ!
「北すま」でチェックしてね!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
電話番号
093-612-0228
お電話では、「北すまホームページを見て」と
お伝ください。